一般歯科
治療をしなくてはいけないのなら、その場しのぎではなく理想の健康美を実現しませんか?
歯や歯並びをきれいに整えるだけでなく、歯肉、唇、顔の筋肉やあごとのバランス、そして、魅力的な笑顔の作り方まで、トータルな美しさ、自然で健康的美しさを目指します。
それは、心を明るく前向きにし、幸せな人生につながっていきます。
歯を美しくするために
なぜ歯をうつくしくするの?
人の印象は、会った瞬間に決まるといわれています。
そして、その70%は両方の瞳と前歯を結んだ三角形で決定されるのです。
昔から『めもとくちもと』(明眸皓歯)と言われるように、くちもと(口元)は、その方が人に与える印象、ひいては人生までも左右する、極めて重要な部分なのです。
最近では就職活動前や結婚式前に歯を綺麗にしたいというニーズも増えてきました。
当院では必ず仮歯を使います
自費のかぶせ物を装着する前に、審美、機能の回復を確認のために仮歯を必ず装着します。
仮歯の状態で経過観察し、問題がなければそこで初めて本歯を入れます。
一見、面倒で時間もかかる作業のように感じられるかもしれませんが、実はそれは歯肉の形や状態を整え、また装着前に経過観察をすることで、シュミレーションができ、高価な自費の歯をキレイに長持ちさせるのにとても大切なことなのです。
患者様思いの丁寧で誠実な治療にはかかせないポイントです。
審美治療の種類
こちらでは詰め物、被せ物を中心に、当院で取り扱っている審美治療を写真とともにご覧いただきます。
セラミッククラウン
クラウンは、外傷や虫歯で、大きく歯質がダメージを受けた時に必要な処置法です。
歯全体をセラミック(ALL Ceramic)、または金属補強したセラミック(PFM)で覆います。これにより、強度と審美性を兼ね備えた天然歯のような状態にすることができます。

ラミネートベニア
ラミネートベニアは、天然歯の色や形の審美的変更を目的とした治療法です。
歯の表面、時に側面を1層(0.3~0.8mm)削るだけなので、可及的に歯質を保存することができ、かつ審美的に最もきれいに仕上がります。

セラミックインレー&アンレー
ダメージが大きい場合は、クラウン処置になりますが、インレーやアンレーはその中間の状態の歯の処置法になります。
接着がめまぐるしく発達したので、可及的に歯質を保存でき、かつ審美的に仕上げることができる最新の処置法の1つでもあります。


美しい歯茎を取り戻すために
なぜ歯茎が大事なの?
歯茎が引き締まっていない状態は歯周病と呼ばれ、そのまま放置すると歯が抜け落ちる原因となり見た目にも美しくないばかりか、近年では心筋梗塞等の全身疾患との関連性も指摘されています。
歯茎は、歯の土台となるのです。
審美治療には、歯だけではなく、歯肉も健康で美しくなければなりません。
ガムピーリング
黒ずんだ歯肉を淡いピンク色にすることができます。

歯肉形成
笑った時に上の歯肉がむき出しになる状態(ガミースマイル)を美しく改善できます。

骨造成と軟組織の形成
笑った時に上の歯肉がむき出しになる状態(ガミースマイル)を美しく改善できます。


ファイバーコア
土台からメタルフリーにすることにより、歯肉も明るい状態に戻すことができます。

虫歯が再発してしまうのはなぜ?
虫歯が再発してしまう原因はたくさんあります。
もちろん、治療後のケアを怠れば再発の可能性は高まります。
しかし残念ながら治療の失敗や滅菌の不備が原因であるであると言えるものも少なくありません。
当院では、最新の設備を使用し、再発を最大限防ぐ努力をしています。
マイクロスコープを導入

目視できない部分も確認でき、精密な治療が可能です。
当院ではマイクロスコープを導入しております。
細かい虫歯菌や根管の状態など、肉眼では見えない部分も確認可能です。
マイクロスコープは医療用顕微鏡です。
最大20倍の視野での観察が可能で、目視できない部分も確認できます。
歯科はもちろん、脳神経外科や眼科などの分野でも使われている機材です。
ご来院いただく患者様のために、より正確で、より安全な検査・診断を行うことが、治療の確実性を高めることにつながります。
滅菌管理ユニット

口を濯ぐその水は安全ですか?
2014年、多くの歯科医が滅菌を怠っていたことがニュースに扱われて話題となりました。
多くの方がその記事をご覧になったことかと思います。
恐らく取沙汰されてから滅菌に取り組んだ医院も多いのではないでしょうか。
もちろん、医院として器具の滅菌は当然行うべきです。
しかし、本当にそれで安全と言えるでしょうか?
治療用のユニットから出てくる水は、いつも同じ管を通って出てきます。
しかしながらユニットを分解して掃除を行うことは容易ではありません。
結果として、患者様は衛生的とは決して言えない水を使って、傷がある状態の治療中の口を濯いでいるのです。
当院ではそういったことを防ぐために、過酸化水素水によって自ら洗浄を行うユニットを導入しています。
そのため、安心した状態で口を濯いで頂くことができます。
全身健康でいるために
理想的な噛み合わせは、口元の美しさと心身の健康をつくります
一般に上と下の歯の当たり方のみと思われがちですが、 顎は縦にだけでなく横にも動くので、その時の当たり方も考慮しなければなりません。 私どもは、これらを総称して「噛み合わせ」と呼んでいます。
当院治療症例


噛み合わせが悪いと・・・
人には個性があるように、咬み合わせの悪さから出る症状も人により様々です
歯 | 磨耗、動揺、知覚過敏など |
---|---|
顎関節 | 雑音、痛み、運動の不具合など |
筋肉 | 顎周辺の筋肉の疲労感やコリ、頭痛、肩コリ、痛み、目の奥の痛みなど |
その他 | 全身の不定愁訴、精神的な問題など |
あなたの噛み合わせは大丈夫ですか?
噛み合わせは、歯の疾患と同様「今困っていないから大丈夫」と思っている方もいます。
しかし実際に検査してみると、実はひどい状態であることが少なくありません。
当院では、歯科治療において最も重要である咬み合わせを精密に検査・診断し、あなたにとって最も健康的で、美しい咬み合わせと、治療方針をご提案しています。